シシリンチウムの基本情報
シュッと尖った葉と、美しく可憐な花が印象的なシシリンチウム(シシリンチューム)。ニワゼキショウという名前の方が有名かもしれませんね。
耐寒性に強い多年草(一部一年草)で、庭やプランターを彩ってくれるでしょう。
なお出回っているのは園芸品種が多く、なかでもカリフォルニアスカイなどは有名。筆者である私も一目ぼれして、1株育てています!
別名 | ニワゼキショウ(庭石菖) |
科属 | アヤメ科/ニワゼキショウ属 |
分類 | 多年草/一年草 |
耐寒性/耐暑性 | 耐寒性強め/耐暑性普通~弱め(種類により異なる) |
開花 | 4月~6月ごろ |
用途 | 鉢植え/地植え |
シシリンチウムの種類
花色や草丈など種類によって異なるシシリンチウム。今回はとくに人気の高い「カリフォルニアスカイ」と「ストリアタム」の2種類についてご紹介します。
シシリンチウム・カリフォルニアスカイ
美しい青色の花を咲かせる品種。シシリンチウムの中でも代表的な存在ですね。花びらは美しい青紫のグラデーションで、うっすらストライプの柄が入っています。
草丈は15cm前後と低いので、花壇の前景はもちろん、鉢植えなどにも向いています。
シシリンチウム・ストリアタム
背丈が低い印象があるシシリンチウムですが、このストリアタムは草丈が60cm〜80cm程にもなる大型種。クリーム色の花が縦に連なるように咲く姿は圧巻です。
記載の通り大きくなるので、配置やスペースをよく考えて植え付けましょう。
シシリンチウムの育て方
冬の寒さに強く育てやすいシシリンチウムですが、夏の高温は少し苦手。上手に育てるためにも、ポイントを押さえておきましょう。
ということでここからは、シシリンチウムの育て方についてご紹介。「植え付け方法」や「肥料」などそれぞれご紹介していきますね。
シシリンチウムの植え付け
シシリンチウムの植え付けるなら、水はけと日当たりの良さが大切。ただし夏の暑さにはあまり強くないので、地植えでは夏の西日を避けられるような場所をしっかり選びましょう。
鉢植えの場合、水はけが良ければ市販の草花用培養土で問題ありません。自身で作るなら、赤玉土と腐葉土を6:4くらいで配合するといいですね。
地植えの場合は、腐葉土を混ぜ込んでおくのがおすすめですよ。
シシリンチウムの肥料
シシリンチウムを育てるなら、まず植え付け時の元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます(元肥入りの培養土を使用した場合は不要です)。
その後の追肥は鉢植えなら3月ごろと10月ごろに緩効性肥料を。地植えなら特に必要ありません。
シシリンチウムの植え替え
シシリンチウムの植え替えは、春か秋ごろがおすすめ。とくに鉢植えで育てている場合は、1年~2年に1回くらいのペースで植え替えましょう。根詰まりしないよう、様子を見ながら行ってくださいね。
シシリンチウムの害虫
シシリンチウムにはアブラムシやネジラミなどの害虫が発生することがあります。
とくにネジラミは注意で、その名の通り根につく虫。サボテンなどの多肉植物でよく発生する害虫ですね。アブラムシのようにパッと見ではわかりにくいので、注意しましょう。
鉢植えの場合、毎年清潔な新しい土に植え替えることで、ネジラミを防ぎやすくなりますよ。
シシリンチウムの夏越し方法
シシリンチウムは夏の高温多湿がちょっと苦手。品種によっても差があり、たとえばシシリンチウム・ストリアタムは耐暑性が弱めなので、夏越しは難しいかもしれません。
そんなシシリンチウムを夏越しするなら、夏は強い日差しを避けるのがポイントです。
もともと日当たりと水はけのよい場所で育てるシシリンチウムですが、夏場は涼しい半日陰などに移動するといいですね。
地植えで育てている場合は移動ができないので、事前にしっかりと植え付け場所選びを。具体的には、夏の強い西日を避けられるような場所がいいと思います。
とはいえ日当たりが悪いと咲かなくなってしまうので、気を付けてください。
また長雨での蒸れにも注意してあげるといいでしょう。