ルドベキアの冬越し方法は?種類から育て方、花言葉まで解説

ルドベキアの基本情報

品種によって一年草・二年草・多年草と異なるルドベキア。初夏から秋にかけて開花し、草丈も大きいものからコンパクトなものまでさまざまです。

花壇や鉢植えなど、用途に合わせて選べるのがうれしいですね。

夏の暑さにも強く、こぼれ種で増えていくこともあるので、育てやすい花といえるでしょう。

学名Rudbeckia
別名松笠菊(マツカサギク)/ Coneflower(コーンフラワー)
科属キク科/ルドベキア属(オオハンゴウソウ属)
分類一年草/二年草/多年草(品種により異なる)
耐寒性/耐暑性耐寒性弱め/耐暑性強め
開花6月~10月
用途鉢植え/地植え

ルドベキアの種類や品種

さまざまな種類があるルドベキア。今回は、代表的な4つの品種をご紹介いたします。

ルドベキア・タカオ

ルドベキア・タカオは、日本で多く流通している品種になります。

開花時期は7月~10月ごろ。小さめの花をたくさんつけ、花付きがいいのが特徴です。

ルドベキア・ラシニアタ

日本では明治時代に観賞用として流通したルドベキア・ラシニアタ。現在は各地で野生化し、生態系に影響を与えるとのことで問題になっています。

なおこの花は大反魂草(オオハンゴンソウ)とも呼ばれ、特定外来生物に指定されているもの。特別な許可なく栽培したり保管や運搬するのは禁止なので、注意しましょう

ルドベキア・サハラ

八重咲でおしゃれなルドベキア・サハラ。色合いがアンティークで、夏から秋にかけて開花し、丈夫に育ちます。

ルドベキア・トトゴールド

ルドベキア・トトゴールドは、コンパクトに育つのが魅力。コンテナや鉢植えなどにもおすすめです。暑さにも強く、夏のガーデニングに欠かせない存在となるでしょう。

ルドベキアの育て方

とても丈夫で育てやすく、花期も長いルドベキア。日当たりと水はけの良い場所に植えれば、ほぼ放任で育っていきます。

ここからは、そんなルドベキアの育て方のポイントをご紹介していきます。

ルドベキアの種まき

ルドベキアの種まきをするなら、3月もしくは9月~10月ごろがおすすめ。種まき用の用土に種をまき、覆土はせずに底面給水で湿らせて発芽させましょう。

発芽したら、ポットに鉢上げをします。

なお春まきの場合は温度が不足しないように、まき床を透明なビニールで覆って保温してあげてください。

秋まきした場合は、凍らせないように冬越しが必要です。春になったら花壇や鉢に植え付けを行いましょう。

苗の植え付け

ルドベキアの苗を植え付けるなら、適期は4月~5月ごろ。日当たりが良く水はけの良い場所を好みます。半日陰でも育ちますが、花付きがまばらになるのでおすすめはしません。

地植えにする場合は少しだけ高畝にして、株の間は30センチ程度間隔をあけるように植え付けをしていきましょう

鉢植えなら市販の培養土でも問題ありません。自身で配合するなら赤玉土と腐葉土とピートモスを5:3:2くらいの割合がいいですね。

ルドベキアの肥料

ルドベキアの肥料では、元肥として緩効性肥料を与えます(肥料が配合された市販の培養土を使う場合、元肥は不要です)。

また鉢植えの場合は、開花期ごろにも追肥として緩効性肥料を与えましょう。なおルドベキアを地植えする場合、追肥は要りません。

ルドベキアの植え替え

ルドベキアの植え替えに適しているのは4月~5月ごろ。1~2年に1回植え替え、または株分けをします。

なお一年草扱いのルドベキアの場合、植え替えの必要はありません。

ルドベキアの水やり

鉢植えでは、土の表面が乾いてから水を与えましょう。地植えの場合は、水やりの必要はほぼありません。

ルドベキアの冬越し方法

ルドベキアの中でも、二年草や多年草タイプは冬越しが必要になります。

とはいえルドベキアは冬の寒さにはあまり強くありません。霜が降りる程の寒さでは、枯れる可能性があるので、適切に管理が必要でしょう。

具体的な冬越し方法としては、鉢植えなら霜の当たらない軒下や、室内に移動して管理するのがおすすめ

地植えの場合は根本にバークチップや落ち葉を敷いてあげ、寒さや霜から根っこを守るといいですね

ルドベキアの花言葉と誕生花

ルドベキアの花言葉は「あなたを見つめる」「正義」「公正」「強い精神力」「立派」など。

また7月21日・7月31日・8月25日の誕生花となっています。

タイトルとURLをコピーしました