アンゲロニアの育て方!種類・種まき・切り戻し方法など

アンゲロニアの基本情報

暑さに強くとても丈夫で、初心者でも簡単に育てやすいアンゲロニア。夏のガーデニングで大活躍の植物です。

反面寒さには弱く、多年草であるものの冬越しは難しめ。日本においては一年草として扱われることが多いですね。

草丈はコンパクトなわい性のものから、比較的大きく育つ高性のものまでさまざま。花色もピンクや紫、白など豊富なので、自分好みのお花を探してみてくださいね。

学名Angelonia
科属ゴマノハグサ科(オオバコ科)/アンゲロニア属
分類多年草(日本では一年草扱いが多い)
耐寒性・耐暑性耐寒性弱め/耐暑性強め
開花6月~10月
用途鉢植え/地植え/寄せ植え/切り花など

アンゲロニアの種類・品種

さまざまな品種がありますが、今回は人気の3種についてそれぞれご紹介します。

アンゲロニアセレニータ

セレニータは、草丈30cm前後くらいのコンパクトな品種。花壇などの地植えはもちろん、鉢植えにもいいですね。

また分枝性がいいのもポイントで、きれいな草姿に仕上がりやすいでしょう。

アンゲロニアセレナ

こちらもまた草丈30cm前後くらいになる品種ですね。花壇の前景にも使いやすいでしょう。

セレニータ同様に分岐性に優れています。

アンゲロニアエンジェルフェイス

草丈40cm〜60cmほどと大きめな品種。また花のサイズも2cm〜2.5cm程度と大きめで、ボリュームのある見た目が楽しめそうですね。

アンゲロニアの育て方

暑さに強く育てやすいアンゲロニア。ここからは基本の育て方についてご紹介していきます。

種まきから植え付けや肥料、植え替えまでそれぞれ順にお伝えしていくので、さっそく見ていきましょう。

アンゲロニアの種まき

種から育てるなら、まき時期は4月~6月ごろ。発芽温度が20度~25度程度なので、気温を見ながら種まきしましょう。

ポットなどを使って2~3粒ほど種をまいたら、薄く土を被せます。あとは乾燥に注意しながら管理してください。このとき、霧吹きを用いるのもいいですね。

発芽後少ししたら間引き、苗をある程度まで育ててから花壇や鉢に定植しましょう。

アンゲロニアの植え付け

苗を植え付けるなら、時期は5月~7月ごろ。水はけと水持ちの良い土、日当たりと風通しの良い場所を選びましょう。

鉢植えにする場合は、市販の草花用培養土が使えます。

庭に地植えする場合は、あらかじめ腐葉土などを混ぜ込んでおくといいでしょう。

アンゲロニアの肥料

花をたくさん咲かせるだけに肥料は不可欠です。

具体的にはまず、植え付け時の元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込みます(元肥配合の培養土を使用した場合は不要です)。

以降の追肥は6月~10月にかけて。鉢植え・地植え共に定期的に緩効性化成肥料を置き肥します。

また鉢植えの場合はこれと併用して、10日~2週間に1回くらいのペースで液体肥料も与えるといいでしょう。

アンゲロニアの植え替え

多年草であるものの寒さに弱いアンゲロニア。日本では冬越しが難しく、一年草として扱われることが多い植物です。

そのため植え替えは不要なケースが多いのですが、上手く冬越しができた場合は行いましょう。

植え替え時期は5月〜7月ごろです。

アンゲロニアの花がら摘み・切り戻し

花が終わったら花穂を切り落としましょう。脇芽が出ているところの少し上から切ると、再び花を楽しめるはずですよ。

1本ずつ行うのが面倒な場合は、7月~8月ごろのひととおり花が咲き終わったタイミングで全体を切り戻してもOK。1/2~2/3くらいになるよう、脇芽の上から切りましょう。

アンゲロニアの花言葉と誕生花

アンゲロニアの花言葉は、「過去の恋人」「片思いの恋」「無遠慮」「拒否」など。

また誕生花のない花とされています。

タイトルとURLをコピーしました