花かんざしの冬越し・夏越し方法は?基本の育て方

花かんざしの基本情報

乾燥しているような手触りが特徴的な花かんざし。植えて楽しむのはもちろん、ドライフラワーにも使われている、人気のお花ですね。

3月~5月ごろにかけて、小さな花を次々と咲かせます。

しかし実は暑さも寒さもどちらも苦手。とくに夏越しは注意が必要なんですよ。

多年草ではあるものの、夏に枯れてしまう可能性が高く、日本では一年草扱いとなることも多いです。

学名Rhodanthe anthemoides
科属キク科/ローダンテ属
分類多年草(日本では一年草扱いすることも)
耐寒性・耐暑性耐寒性弱め/耐暑性弱め
開花3月~5月ごろ
用途鉢植え/地植え

花かんざしの育て方

それではまず基本の育て方をチェック!「植え付け」「肥料」「植え替え」など、それぞれ順にお伝えしていきます。

花かんざしの植え付け

植え付けるときは、水はけの良さが重要。また夏場を除き、基本的には日当たりの良い場所を好みます。

用土は、鉢植えなら市販されている山野草用の培養土がおすすめ

地植えはあまりおすすめできませんが、するなら霜を避けられる水はけの良い場所に。また地植えの状態で夏越しまでチャレンジするなら、雨も避けられる場所にするのも大切です。

とはいえこれだけ条件の揃う場所は難しいもの。花かんざしは冬も夏も得意ではないため、基本的に鉢植えで育てた方が管理しやすいと思います

花かんざしの肥料

花かんざしは肥料をあまり必要としません。与えすぎには注意しましょう。

植え付け時は、元肥配合の培養土を使った場合はそのままでOK!元肥の入っていない場合は、緩効性化成肥料を混ぜ込んでおくのがおすすめです。

以降の追肥では、だいたい2月~4月の春にかけて1か月に3~4回(1週間~10日に1回くらいのペースで)液体肥料を薄めて与えるといいでしょう。

花かんざしの植え替え

日本では一年草として扱われることも多いため、夏越しさせない場合は植え替え不要です。

もし上手く夏越しできた場合は、様子を見ながら植え替えを。時期は秋か春ごろがおすすめで、新しい用土を使って植え替えてくださいね。

花かんざしの冬越し方法

寒さもあまり得意ではない花かんざし。耐寒温度は0℃や-2℃などといわれています。

一見するとそこまで弱いようにも見えませんが、実は霜がNG。強い霜に当たると枯れる可能性が高いので注意しましょう

鉢植えなら霜の当たらない軒下などに移動するのが大切です。地植えのなら霜の当たらない場所に植え付けるか、霜よけを施すといいですね。

また耐寒温度よりも寒くなるような場合は、室内の日当たりの良い場所で管理すると安心です。

花かんざしの夏越し方法

多年草であるものの、蒸れと湿気に弱く、日本の夏を超えられないケースが多い花かんざし。そのため一年草として扱われることもよくあります。

もし夏越しにチャレンジしたい場合は、鉢植えで育てておくのがおすすめ。植え付けの段階でなるべく水はけの良い用土を使いましょう。

そして、梅雨前に切り戻しを。切り戻しすることで株元が蒸れにくくなりますよ。

管理場所は、雨が当たらない風通しの良い場所に。軒下などに移動するのが大切です。また夏場は直射日光を避けられるよう、半日陰がいいですね。

花かんざしの花言葉と誕生花

花かんざしの花言葉は、「思いやり」「明るい性格」「温順」など。

また2月26日などの誕生花でもあります。

タイトルとURLをコピーしました