キバナセンニチコウの育て方!種類や冬越し方法など徹底解説

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)の基本情報

日差しや乾燥に強く、丈夫で初心者でも育てやすいキバナセンニチコウ(黄花千日紅)。植木としてはもちろん、切り花やドライフラワーとしても人気の植物です。

ちなみに花に見える部分は、苞葉(ほうよう)という葉のひとつなんですよ!

なおセンニチコウには大きく分けて一年草のセンニチコウと多年草であるこのキバナセンニチコウがありますが、この記事ではキバナセンニチコウについて紹介していきますよ。

センニチコウについてはこちらの記事をどうぞ!

学名 Gomphrena haageana
科属 ヒユ科/センニチコウ属(ゴンフレナ属)
分類 多年草(一年草と扱われることも)
耐寒性/耐暑性 耐寒性弱め/耐暑性強め
開花 7月~11月ごろ
用途 鉢植え/地植え/切り花など

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)の種類

キバナセンニチコウには、いくつか種類があります。ここでは「ストロベリーフィールド」と「クイズカーマイン」についてそれぞれ特徴などをご紹介していきます。

なおどちらも寒さには弱く園芸上は一年草扱いされることが多いので、注意しましょう。

ストロベリーフィールド

キバナセンニチコウの中でも代表的とされる品種が「ストロベリーフィールド」です。その名の通り、なんとなくイチゴに似たキュートな見た目をしています。

高性種で草丈は70cm前後。そのため切り花やドライフラワーにもおすすめですよ。

クイズカーマイン

こちらも高性種であり、草丈が70cm前後に育つ「クイズカーマイン」。切り花にもおすすめの品種ですね。色は鮮明なローズピンクで、とてもキュートな印象です。

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)の育て方

暑さや乾燥にも強いキバナセンニチコウ。地植えならほとんどお手入れいらずで真夏も美しく咲き続けますが、長く花を楽しむためにはポイントもあるんですよ!

そこでここからは、そんなキバナセンニチコウの育て方をご紹介。「種まき」や「植え付け方法」、「肥料」などそれぞれご紹介していきます。

キバナセンニチコウの種まき

キバナセンニチコウの種まきに最適な時期は4月〜5月ごろ。発芽温度は20度〜25度と高めなので、暖かくなってから行いましょう

まずは育苗箱やセルトレイなどに種まきし、薄く土を被せます。乾燥させないよう適時水やりしながら管理してください。

だいたい1週間~10日くらいで発芽するはずですよ!

その後本葉が3枚~4枚くらいになったら育苗ポットなどに移し替えて育て、本葉が6枚前後で定植しましょう。

キバナセンニチコウの植え付け

キバナセンニチコウの植え付けるなら、だいたい5月~8月ごろがおすすめ。日当たりと水はけのいい場所を選びましょう

鉢植えの場合、市販の草花用培養土が使えます。自身で配合するなら、赤玉土小粒6:腐葉土4くらいの割合がいいですね。

庭に地植えする場合は、水はけが良くなるよう、あらかじめ土に腐葉土などを混ぜ込んで準備をしておきましょう。

キバナセンニチコウの肥料

キバナセンニチコウを育てるなら、まず植え付け時の元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきましょう(元肥入りの培養土を使った場合は不要です)。

その後の追肥では、花が咲いている期間に1ヶ月に1度くらいのペースで緩効性化成肥料を置き肥するといいですね。

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)の冬越し方法

キバナセンニチコウは寒さに弱いため一年草と扱われることも多いですが、実は多年草です。必ずしも翌年楽しめるとは限らないものの、チャレンジしてみる価値はあるでしょう!

ただし前述の通り寒さは苦手で、冬越しには最低でも3度程度は必要といわれています。寒さが厳しかったり、霜に当たると枯れるおそれがあるので、注意してくださいね。

地域にもよるものの、冬越しさせるときは一般的に日当たりの良い室内や温室で。地植えしている場合は、一度鉢上げして室内で移動させるのがおすすめです。

なお暖かい地域であれば屋外でも冬越し可能なものの、急な冷え込みや霜には要注意。霜よけや防寒対策はもちろん、気温によっては室内への移動も必要になってくるでしょう。

千日紅とキバナセンニチコウ(黄花千日紅)の違いは?

センニチコウ(千日紅)とキバナセンニチコウ(黄花千日紅)の違いについて。これはざっくりいうと、同じセンニチコウの仲間です!

そもそもセンニチコウはたくさんの種類があり、なかでも大きく分けると「千日紅」と「キバナセンニチコウ」に分かれています。

それぞれどう違うのかというと、まず一般的に千日紅とされるものは一年草で、冬越しができません

対するキバナセンニチコウは宿根性の多年草で、寒さには弱いものの冬越しができれば複数年生存します

なお冬越し方法については、上の「キバナセンニチコウ(黄花千日紅)の冬越し方法」をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました