サンパラソルの育て方!咲かない原因・冬越し方法など

サンパラソルの基本情報

夏の定番植物であるサンパラソル。キョウチクトウ科マンデビラ属の植物であり、マンデビラの園芸品種ですね。

サントリーフラワーズが開発したもので、暑さを吹き飛ばすような鮮やかな花色と、トロピカルな雰囲気が楽しめます。

つる性なので支柱などに絡ませながら育てますが、そのまま枝垂れさせても美しいですよ。

またサンパラソルシリーズにはいくつか種類があり、ツルの伸びるスピードや花の大きさなどが異なります。そのため用途や好みに合わせて選びやすいでしょう。

科属キョウチクトウ科/マンデビラ属
分類多年草(耐寒性が弱く一年草扱い)
耐寒性・耐暑性耐寒性弱め/耐暑性強め
開花5月~10月ごろ
用途鉢植え/地植え

サンパラソルの育て方

夏を彩るサンパラソル。ここからはそんなサンパラソルの育て方をご紹介。植え付け方法や肥料、病害虫など、それぞれ詳しくご紹介していきますよ。

サンパラソルの植え付け

サンパラソルの植え付けに適しているのは4月~6月ごろ。日当たりと水はけの良い場所を好みますが、夏の西日は避けましょう

鉢植えする場合は、市販されている草花用の培養土などが使えます。このとき水はけをよくするために、川砂などを混ぜ込むのもおすすめです。自身で配合する場合は、赤玉土7:腐葉土3くらいの割合がいいですね。

地植えする場合は、腐葉土を混ぜ込んで水はけをよくしておきましょう。ただしサンパラソルは寒さに弱いので、冬越しさせたい人は鉢植えにしておくと手間が少なくおすすめですよ。

またサンパラソルはつる性でなので、鉢植えで枝垂れさせる場合などを除いて、基本的には支柱を立ててくださいね。

サンパラソルの肥料

サンパラソルを育てるうえで、肥料は必要不可欠。まずは植え付け時の元肥として、緩効性肥料を混ぜ込んでおきましょう(元肥入りの培養土を使った場合は不要です)。

以降の追肥では、1か月に1回くらいのペースで緩効性の固形肥料などを置き肥します。また様子を見ながら液体肥料をプラスしてもよいでしょう。

サンパラソルの植え替え

サンパラソルを鉢植えで育てている場合は、植え替えも必須。寒さに弱く枯れてしまうことも多いですが、上手に冬越しできたら植え替えてあげましょう。4月~6月くらいが適期ですよ。

植え替え時は新しい土に。だいたい1年に1回くらいのペースがおすすめです。

サンパラソルの害虫

サンパラソルは、とくにアブラムシの被害に遭いやすいので注意しましょう。万が一アブラムシが発生してしまったら、薬剤での駆除が効率がいいですね。

このとき、薬剤は使用方法を守って適切に使用してください。

また近年では食品成分を原料としたものも販売されています。ホームセンターや園芸店などで売られているので、薬剤の使用が心配な場合はこのようなタイプもチェックしてみるといいと思います。

サンパラソルの冬越し方法

サンパラソルは寒さに弱く、日本では一年草扱いです。そのため冬に枯れてしまうこともしばしば…。

とはいえ条件さえ満たせば冬越しできる可能性もあるので、興味のある方はチャレンジしてみてくださいね。

まずサンパラソルを冬越しさせるなら室内管理が基本。地域によっては屋外でも可能性はあるようですが、室内の方が安全です。

そのため冬越しを想定している場合は最初から鉢植えで育てると便利。万が一地植えしている場合は、秋に鉢上げするのもいいでしょう。

置き場所は暖房の風が直接当たらない、日当たりの良い場所がおすすめ。肥料は不要で、気温は最低でも5度以上を保ってください。 

サンパラソルは10度を下回ると生育が衰えるとされているので、より万全を期すなら10度程度を保つといいかもしれませんね。

サンパラソルが咲かない原因

サンパラソルの花が咲かない原因としてよく考えられるのが、「日照不足」と「肥料不足」です。それぞれ順に詳しくご紹介していきますね。

サンパラソルが咲かない原因1:日照不足

まず日照不足が原因のケースですが、そもそもサンパラソルには日光が必要不可欠。上手に育てるためにも、1日のうち半日以上は日が当たる場所に置くのが欠かせません

ただし、夏の西日は日差しが強すぎるので要注意。かえって花が咲かない原因にもなってしまうので、西日が当たらない場所を選んであげましょう。

サンパラソルが咲かない原因2:肥料不足

次に肥料不足が原因のケース。サンパラソルは肥料不足でも花が咲かないことがあります

次々にたくさん花を咲かせるので、そのぶん栄養が必要なんですよね。肥料が不足しないよう、適切に与えてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました