チオノドクサの基本情報
早春一番、お庭に色を添えてくれる可憐なお花、チオノドクサ。花の色は、青、紫、ピンク、白などがあります。
耐寒性が強いほか、草丈10cm~15cm程度とコンパクトなので、ガーデニングには重宝する存在ですね!
とはいえ実は、チオノドクサは高山植物。それゆえに暑さに弱めで、夏は休眠期になります。
別名 | 雪解百合(ユキゲユリ) |
科属 | キジカクシ科・チオノドクサ属 |
分類 | 多年草(球根) |
耐寒性・耐暑性 | 耐寒性強め/耐暑性やや弱め(夏は休眠) |
開花 | 3月~4月ごろ |
用途 | 鉢植え/地植え/寄せ植え |
チオノドクサの育て方
あまり手間をかけずとも毎年花を咲かせてくれるチオノドクサ。ここからは育て方についてそれぞれ詳しくご紹介していきます。
チオノドクサの球根の植え付け
球根の植え付けは10月~11月ごろに。秋~春にかけては日当たりの良さが大切ですが、暑さが苦手な植物でもあります。
花壇などに地植えする場合、夏は日陰になるような場所に植え付けてください。
用土は、鉢植え・地植えのどちらにしても水はけを重視しましょう。
鉢植えの場合、市販の培養土でも可能ですが、水はけの良いに土にしてくださいね。自分で作る場合は、赤玉土7:腐葉土3や赤玉土6:腐葉土3:川砂1くらいがおすすめです。
地植えの場合は、水はけをよくするために腐葉土を混ぜ込んでおくといいでしょう。用土を混ぜ込みましょう。
植え付ける間隔は、鉢植えなら4号鉢に5球くらい、地植えなら5cmくらいの間隔で。深さは鉢植えなら2cmくらい、地植えならもう少し深めに植え付けてもいいと思います。
チオノドクサの肥料
肥料は少なめに。あまり肥料が多いと球根が腐る場合があるので注意しましょう。
鉢植えなら、植え付け時の元肥として少し緩効性肥料を施しておきます。地植えの場合、植え付ける際に腐葉土などを入れてあればとくに与える必要性はありません。
以降の追肥も基本的には与えなくて大丈夫だと思います。
チオノドクサの植え替え
鉢植えの場合は、様子を見ながら1年~2年に1回くらい植え替えを行いましょう。
花壇などに地植えしている場合は、頻繁に植え替える必要はありません。数年(3年~4年くらい)はそのままでいいでしょう。ただ、球根が混んでいるようであれば植え替えてください。
植え替え時期は10月~11月ごろ。乾燥に弱いので、掘り上げた後はすぐに植え替えてくださいね。
チオノドクサは植えっぱなしにできる?
上の項目でもご紹介している通り、チオノドクサを地植えしている場合、基本的に数年は植えっぱなしで大丈夫!
むしろ頻繁に植え替えるのはあまりよくないようなので、数年は植えっぱなしで楽しめるでしょう。
鉢植えの場合は1年~2年で植え替えを。球根が増えて窮屈になると生育が衰えたりする場合があるので、様子を見ながら植え替えしてあげてくださいね。
チオノドクサの芽が出ない!原因は?
チオノドクサの球根を植えたのに芽が出ない…そんなとき、まずは慌てずに。たしかに期間が長いので、待ち遠しくなりますよね。
2月になって芽が出ないと、心配になってしまう人も多いでしょう。
でも、チオノドクサの芽が出るまでには時間が掛かることも多いもの。調べたところ、3月下旬に入ってから芽が出たなんてケースもあるんですよ。
実際筆者である私もプランターで育てていますが、最初に植えたころ、気になって気になって少し土を掘り返し球根を触ってみたことがありました(笑)
すると球根は丈夫そうで、さらに根が張っているように動かなかったんですよね。
このように芽が出なくても根は育っているものですから、まずは気長に待ちましょう(私のように掘り返さないでくださいね!)。
とはいえ、もちろん失敗して芽が出ないケースもあり得ます。時期を過ぎしばらく様子を見ても変化がない場合は、残念ながら失敗してしまった可能性があるでしょう。
原因としては、球根を乾燥させてしまった、肥料が多く球根を腐らせてしまったなどが考えられます。
失敗してしまった場合はこれらに注意し、再チャレンジしてみてくださいね。
チオノドクサに似た花は?
チオノドクサによく似た花はいくつかありますが、今回は「シラー・シベリカ」についてご紹介します。シラーという植物のシベリカという種類ですね。
属は異なるものの同じキジカクシ科で、パッと見だと判断がやや難しいかもしれません。とはいえ、シラー・シベリカはやや下向きに花を咲かせるため、よく見ると判断できるかと思います。
またシラーでは、シラー・ビフォーリアというものとチオノドクサが掛け合わさってできたという雑種「チオノシラー」もあるんだとか。
こうなってくると、これから先さらに見分けが難しくなってくるかもしれません。
チオノドクサの花言葉と誕生花
チオノドクサの花言葉は、「仲間思い」「奥ゆかしい」「栄光」「たくましさ」など。
また1月11日の誕生花でもあります。