カロライナジャスミンの基本情報
ラッパのような形をした黄色い花を咲かせるカロライナジャスミン。つる性で、フェンスに絡ませたり行灯仕立て(あんどんじたて)にしたり、さまざまな楽しみ方ができる植物です。
名前からして誤解されがちですが、ジャスミンとは別物。ジャスミンがモクセイ科ソケイ属なのに対し、カロライナジャスミンはゲルセミウム科ゲルセミウム属となっています。
別名 | ゲルセミウム/イエロージャスミンなど |
---|---|
学名 | Gelsemium sempervirens |
科属 | ゲルセミウム科ゲルセミウム属 |
分類 | 多年草(常緑つる性植物) |
耐寒性/耐暑性 | 耐寒性やや強め/耐暑性強め |
植え付け | 4~5月/9月~10月 |
開花 | 4月~5月 |
用途 | 鉢植え/地植え |
カロライナジャスミンの育て方
カロライナジャスミンの植え付け
カロライナジャスミンを植え付ける適期は、開花時期の4月〜5月頃か、9月〜10月頃。日当たりの良い場所、水はけ・水もちの良い土を好みます。
鉢植えの場合は市販の培養土で問題ありませんが、自分で配合するなら赤玉土6:腐葉土4くらいがいいですね。
地植えする場合は日当たりのいい場所を選び、予め腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおきましょう。
なおカロライナジャスミンは比較的丈夫なものの、霜や寒風が苦手です。場所選びに注意するほか、寒さが心配な地域では鉢植えの方が安全ですよ。
カロライナジャスミンの植え替え
鉢植えのカロライナジャスミンの場合、植え替えも必要です。適期は開花時期の4月〜5月頃で、1〜2年に1回を目安に植え替えましょう。
カロライナジャスミンの肥料
カロライナジャスミンの肥料では、花後のお礼肥と2月頃の寒肥を行います。緩行性肥料などを与えるといいでしょう。
カロライナジャスミンの剪定
カロライナジャスミンは生育旺盛なため、選定などの手入れも必要です。適期は花が終わった頃で、伸びすぎた部分を思い切って強剪定してしまうのもおすすめです。
ただし、剪定時期は間違えないように要注意。夏になると翌年の花芽をつけるため、これを切ってしまうと花が咲かなくなるので気を付けてくださいね。
カロライナジャスミンの誘引
カロライナジャスミンを鉢植えにしている場合は、行灯仕立て(あんどんじたて)が簡単でおすすめです。地植えならフェンスや生け垣などに絡ませても、見ごたえがありますよ。
またほかにもトレリスやオベリスクに誘引するのもおすすめです。
カロライナジャスミンには毒性がある?
結論からいうと、毒性あり!カロライナジャスミンには呼吸麻痺や血圧降下を引き起こすゲルセミシンなどの有毒成分が含まれています。
とくに根や蜜に多く含まれているめ、花の蜜を舐めたりするのは絶対ダメ。小さなお子さんがいる場合などは要注意でしょう。
また最初の項目でもご紹介したとおり、ジャスミンとは別物。ジャスミンと勘違いしてジャスミンティーなどにしないよう気を付けてください。
カロライナジャスミンはあくまで見て楽しむ花として、口にしないでくださいね。
カロライナジャスミンは紅葉する?
カロライナジャスミンの葉が紅葉しているのを見たことはありませんか?
常緑性のカロライナジャスミンですが、実は紅葉します。秋から冬にかけて低温にさらされると紅葉するため、一年を通してさまざまな姿が楽しめるんですよ。
カロライナジャスミンの花言葉と誕生花
カロライナジャスミンの花言葉は「長寿」「甘いささやき」です。
「長寿」はかつてアメリカで医薬品に使われていたことから、「甘いささやきは」ジャスミンに似た香りがすることからつけられたといわれています。
また1月26日の誕生花でもあります。