エリカの基本情報
ピンクや白の小さな花を無数につける「エリカ」。ツツジ科/エリカ属の低木です。
種類が豊富で、ジャノメエリカやスズランエリカなどは見かける機会も多いのではと思います。
花は可憐でありながらボリュームがあり、鉢植えや地植え、寄せ植えなどにも活躍してくれるでしょう。
なお、似ている植物にカルーナがありますが、近縁の植物にあたります。
あわせて読みたい
カルーナの育て方!枯れる原因・夏越し・剪定方法など紹介
学名 | Erica |
科属 | ツツジ科/エリカ属 |
分類 | 低木 |
耐寒性・耐暑性 | 耐寒性普通~強め/耐暑性やや弱め |
開花 | 種類によって異なる |
用途 | 鉢植え/地植え/寄せ植えなど |
エリカの育て方
まずは基本の育て方をご紹介。「植え付け」や「肥料」、「植え替え」や「剪定・切り戻し」など、それぞれ順にお伝えしていきます。
植え付け
時期は3月〜4月ごろか、秋の9月〜10月ごろ。日当たりと風通しの良い場所、水はけが良い弱酸性の土を好みます。
鉢植えの場合は鹿沼土7:ピートモス3や、赤玉土4:鹿沼土4:ピートモス2くらいがいいでしょう。
庭に地植えする場合は、あらかじめ腐葉土などを混ぜ込んでおくのがおすすめ。さらに庭土の状態によっては、鹿沼土やピートモスを混ぜ込んで調整しておくといいですね。
なおエリカの耐寒性・耐暑性は種類によって異なります。寒さが得意でないものもありますので、種類によっては鉢植えで育てておいた方が管理しやすいと思います。
肥料
肥料を与える時期は、春と秋ごろ。それぞれ緩効性化成肥料を1回置き肥します。
または月2回くらい液体肥料を与えてもいいでしょう。
植え替え
エリカを鉢植えしている場合、植えっぱなしだと根詰まりしてしまいます。基本的には1年に1回くらいのペースで植え替えするといいですね。
なお、地植えの場合は植え替え不要です。植え替えすると根付かないことがあるので、なるべく行わないほうがいいでしょう。
剪定・切り戻し
剪定・切り戻しは、花が終わったタイミングで行います。
種類によっても異なりますが、茂って咲くタイプであれば、全体を半分くらいに切りましょう。枝先に花を咲かせるタイプは、枝ごとに半分くらい切ってください。
また混み合っている枝があれば、蒸れを防ぐため間引くように透かし剪定するのもおすすめです。
エリカの夏越し方法
種類により異なるものの、基本的に夏の高温多湿が苦手な植物です。そのため、梅雨の長雨などは避けた方がいいでしょう。
また夏場は強い直射日光を避け、風通しの良い半日陰~明るい日陰などに移動して管理してください。
エリカが枯れる原因は?
枯れる原因はいくつかありますが、よく挙げられるのが「水切れ」「根腐れ」「高温多湿」「害虫」です。順にご紹介していきますね。
枯れる原因1:水切れ
枯れる原因としてまず考えられるのが、水切れです。乾燥に弱いく、水切れを起こすと葉が茶色くなったり、落ちたりします。
これを防ぐためにも、水やりは適切に。鉢植えの場合、土の表面が乾いたタイミングで水やりしましょう。
地植えの場合は基本的に自然の降雨のみで問題ありませんが、あまりに乾燥しそうな場合は水やりをしてあげるといいですね。
枯れる原因2:根腐れ
先ほどエリカは水切れに弱いとご紹介しましたが、実は過湿も苦手です。水やりをし過ぎたり過湿状態が続くと、根腐れを起こしてしまいかねません。
水やりの頻度や長雨などには注意しましょう。
枯れる原因3:高温多湿
種類によっても異なりますが、エリカはあまり高温多湿が得意ではありません。夏越しは適切に行いましょう。
上の項目でもお伝えしましたが、水の与えすぎや風通しの悪い環境などにも注意してくださいね。
枯れる原因4:害虫
エリカにはカイガラムシやアブラムシなどの害虫が発生することがあります。放っておくと枯れる原因に繋がりかねないので、見つけ次第対処しましょう。
とくにカイガラムシは日当たりや風通しが悪い環境で発生しやすいので要注意。見つけたらブラシで擦り落としたり、必要に応じて薬剤散布を行うのもいいでしょう。
エリカの花言葉と誕生花
エリカの花言葉は、「孤独」「寂しさ」など。
また8月5日などの誕生花でもあります。